上の

をクリックすると詳細ダイブログのページに移ります

柏島ダイビング
2010年5月3日〜5日に二泊三日のCカード取得したダイビングショップが主催した、ダイビングツアーに参加しました。
柏島は黒潮が流れ込み、温帯地域にありながら熱帯と温帯の両方の生物が共存していおり、その種類は1000種類を越すという。
大物派の私には今ひとつ興が乗らない所もあるのが、快晴と鏡のような海面のダイビング日和に恵まれ楽しいダイビングが出来ました。
透明度が高く、流れも無かったため、のんびりと多くの生物をじっくり観察を楽しみました。
柏島はこれで3度目だが、過去2度は透明度が悪く、小さな生物を穿り出すようなダイビングであったような印象で在ったが、今回のダイビングで随分柏島の心象が変わった。
高速道路を利用して神戸より4時間ばかりでかなり安く行けるようになり、今後もっと頻繁に行こうと思う場所である。
Copyright 2007.9 shouhei.tanaka.All Rights Reserved

ブログ

私の日記です。ダイビング、旅行などを中心に気ままに書いていますよければ見てください  

本文へジャンプ

このサイトマップ

下のサムネイルをクリックしてください

拡大された写真が右に表示されます


今年のGWは11連休だった。通常であればこんなチャンスがあれば海外へダイビングに
出かけるところであるが、しかし、母親が4月に亡くなった事もあり、海外でのダイビング
は計画しなかった。 だが、私がCカードを取得したしたショップで2泊3日の柏島ツアーを開催
していたので参加した。 柏島は3度目だが透明度が余りよくなくて印象が悪かったのだが
今回は透明度もよく、快晴で、波もなく本当にダイビング日和だった。海の中は大物は相変
わらずだめだったが、数多くの生き物に出会いました。それではどうか、ごゆっくりどうぞ・・

2010.5.21
追加しました

柏島でのダイビングの楽しみは、ダイビング後車で約20分ぐらいニアルホテルベルリーフ大月の温泉に入りに行くことだ。
宿泊客でなくとも500円で綺麗な大きな風呂に入れます。サウナもあり疲れが飛んでいきます。
左:ホテル全景
中:ホテルテラスから海を見る
右:風呂から見る景色

写真はホテルのHPより
(http://www.bellreef.net/)

外ダイビングダイビングロWhat’sNewLinke−Mail

柏島は高知県南西端に位置しています。
大月町の最西端の大月半島より橋で繋がっており、周囲3.9キロメイトルの小さな島です。
豊後水道に面しており、黒潮の分流が流れ込み、温帯地域でありながら熱帯地域の生物を含め1000種類もの多様な生物を見ることができる、ダイバー達を引き付けて止まない有名ポイントです。

右上のボタンで地図と航空写真に切替えられます

左:大月半島から橋を経由して柏島が良く見えます。遠くに見えるのは沖ノ島です。

中:同じく柏島が中央に見えます。

柏島でのダイビングの様子を大きな写真で見ていただけます。どうぞごゆっくりと。

柏島には多くの生物に出会えます。

上左:トラフグ本当に綺麗です
上中:ネッタイミノカサゴ
上右:ハナイカ 
下左:カエルアマダイ 口内保育種です
下中左:クマノミ 大きな口で威嚇しています
下中右:コガラシエビ
下右:今回参加者 ノリスHPより

2010年5月3日〜5月5日高知県 柏島ダイビング

ゲストブック作りました。 ドシドシ書き込みください
上のボタンをクリックしてください

上:柏島のポイントマップです。
今回は後浜と民家下でもぐりました。
後浜は島の大月半島側で長い海岸線と緩やかなスロープの海底で多くの生物を見ることが出来るポイントです。

ポイントマップは今回お世話になった
PARADIのHPより拝借
http://www.paradi.net/


左:ダイビングショップPARADI
  青と白の壁が瀟洒な建物です
  下が食堂、二階が宿泊ルームと
  なっています。
右:同じくPARADIの建物まえのテラス
  ここで、ダイビングの前の準備や
  みんなでダイビングの四方山話を
  します。
 
 写真はPARADIのHPより